現在、新たに社員を募集しています。(募集は終了しています)
2020年はパート従業員やパートナー(外注さん)、障害者雇用の求人を出しましたが、このたび「一般正社員(中途・新卒どちらでも)」の求人を開始する事にしました。
正直、複数のパートさんと複数のパートナーがいるので、業務としては何とかなっています。ただ、「僕ができる事を他の誰かにやってもらう(泉は他の事をやる)ため」、正社員の募集が必須だと考えました。
新卒(高卒?)でも、経験者でも、条件を満たしていればOKです。
読むのも面倒だと思うので(笑)、まずはこの音声(泉の考え方をカンタンに話しています)を聞いてください。
↓ ↓
●音声まとめ
・やる業務は普通の事が多い。
・ただ、考え方が他の事務所と違う。
・飽き性なので、社労士事務所経営だけでやっていこうとも思っていない。
・社労士としての実力は分からないが、経営者、マーケッターとしては優秀だと思う。
・社労士、税理士の知り合いも多いが、好き嫌いが激しい。
・社労士業務は早く誰かに任せたい。
・素直さ、コミュニケーション能力が一番。
・社労士業務未経験なら、PCスキル、ITリテラシーは必須
・泉自身、中卒で、25歳までアルバイト。転職を何度もしてきている
・過去の経歴だけを見て判断はしない。人は変われる。
・理念、価値観が合わないと、絶対にツライ(すぐに辞める事になる)。それではお互いに時間のムダ。
・求めてくれれば、一人で生きていける考え方、スキルが身につきます
募集要項
今回募集する職種
(1)社労士業務+補助金業務(中途で社労士資格あり)
(2)社労士業務補助+補助金業務(新卒未経験者)
職務内容
・社会保険に関する事務作業
・データ入力、チェック書類作成、書類等の発送、電話問合せ対応
・役所への電子申請届出業務(9割は電子申請)
(社労士業務ではないもの)
・補助金の事業計画書作成、業界リサーチ、役所への報告
・ブログ記事作成や、ホームページの編集、音声や動画の編集、アップ
・(独り立ちしたら)クライアントとのZOOM面談、クライアントから出る質問への回答
・行政書士業務(法人の定款作成、融資、その他未定)
採用時期
・いつでも、順次(良い方が決まったら募集は終了します)
採用人数
・1名(パートさんも外注さんも女性が多いので、できれば男性が有難いです(;^_^A)。バランスを考えて。
応募資格
・社会保険労務士有資格者(登録している)
・社会保険労務士試験合格者(未登録)
・社会保険労務士試験合格に向けて真剣に勉強をしている方
・行政書士資格か中小企業診断士資格を持っている方
(募集は終了しています)
求める人材
・PC(word、Excel)、タイピングが普通に出来る
・最低限のインターネットリテラシーがある
・SNS(FB、Twitter、インスタ、clubhouse等)をある程度使える
・(資格、経験がない場合)努力して、「自分1人で仕事が取れるようになりたい」と思っている
・素直で、言われた事を反論せずに実施できる
・約束が守れる
・ウソをつかない
・分からない時は「分かりません」と素直に言える
・おはようございます、ありがとうございます、ごめんなさいが言える
・1年、3年とかではなく、5年、10年は働ける(その気持ちがある)
・当社の理念、価値観に共感していただける
・先輩やパートナー(外注さん)を尊重し、指示に従ったり、意見交換が出来る
・新しいクラウドシステム、業務システムに対応できる
・テレワークに対応できる(もしくは、これから対応できるようにしてもらえる)
・当初3~6か月は、有期契約かつ時給(兵庫の最低賃金)で仕事ができる(人間性、スキルを見る期間)
・「一般常識」をある程度知っているうえで、「一般常識を疑う力(好奇心)」を持っている
・業務以外の知識(ビジネスマナー、営業、マーケティング、投資等)について学んでいる、学ぶ意欲がある
・自身の服装や持ち物よりも「どうやったらクライアントに価値を提供できるか?」を考えられる人
・向上心を持ち続けることができる人
・世の中や会社、親兄弟に依存せずに生きている人、もしくは生きていきたい人。 ※2021年7月12日追記
(募集は終了しています)
泉はこんな人間です(合わない方は応募しないでください)
・お客さんと会わない日の服装はどうでもいいと思っている(仕事のパフォーマンスが大事。それ以外はどうでもいい。泉は一切スーツを着ませんし、ヒゲも剃りません)
・「良い大学 → 良い企業に就職」が勝ちとは思っていない(泉は、中卒です。その後、学校には一切行っていません)
・指示待ち人間は、確実に不幸になる(景気が良い時代なら指示待ち人間でも幸せになれていましたが、もう無理でしょう)
必要なスキル他
・最低限の国語力、算数力がある(テストをやります)
・PC(Windows)を持っている(テストを行うのに必要)
・word、Excelが問題なく使える(テストをやります)
・(中途の場合)社労士業務の実務経験5年以上(それに匹敵するスキルがあれば5年未満もOk)
勤務地
姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
(仕事を覚えたらテレワーク可能)
勤務時間
原則 7:30~16:30か8:30~17:30(休憩1時間)
残業
繁忙期以外は基本なしで考えています。1日に10時間も12時間も働いても、まったく能率は上がらないので。ただし、「めちゃくちゃ働いて、早くスキルを上げたい」という本気の場合は相談に乗ります。
休日
土曜日、日曜日、祝日の一部、その他(年間115~120日くらい)
休暇
・年次有給休暇(法令による)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・「社労士試験を受けるための勉強休暇」もOKです。
(募集は終了しています)
給与
・給与: 月給22万~36万円(2021年7月12日更新)(経験者であっても、まずはアルバイトか契約社員スタートです)
・資格手当、チャット手当、電話手当、リモート手当、顧問担当手当など
・時間外手当、休日手当、深夜残業手当(それぞれ、実働分)
・通勤手当あり
・補助金申請については、1人で申請できるようになれば、歩合給を出します
賞与
年2回(7月、12月) ※業績及び評価による
退職金
今のところありません。退職金以外(通常の給与)で存分に稼いでください。
福利厚生
・雇用保険あり
・今は個人事業なので、社会保険はありません。2022年には社労士法人にするか、法人設立しますので、そこからは社保完備となります。→2021年10月1日に社労士法人化しますので、そこからは社保(協会けんぽ、厚生年金保険)完備です。 ※2021年7月12日追記
・研修に対して費用を負担します(応相談)
・社会保険労務士の会費は全額補助します(入会金は自己負担)
・社労士試験合格のためのサポート(おおまかな考え方とかは教えます。細かいルールについては覚えていないので教えられませんw)
・独立支援制度あり。あなたが獲得した新規顧客は、独立後もあなたが見てください。のれん分け代を取る事もしません。また、独立後に注意すべき事など、泉が分かる事は全て教えます。どうぞ、力をつけて独立してください! ※2021年7月12日追記
(募集は終了しています)
教育・研修
・基本、泉が持っている知識、経験は全てマンツーマンで教えます。
・泉よりもスタッフが得意なものについては、そのスタッフが教えます。
その他
・短時間正社員制度あり
・業務に支障が出ないなら、テレワークもOK(仕事を覚えるまでは原則出社です。かつ、仕事を覚えた後も、印刷、郵送業務があるので、週1~2日は出社になります)
・育児休業、介護休業、育児・介護による短時間正社員制度あり
・男性の育児休業や、育児期間中の時短勤務やテレワークも柔軟に対応します。ワークライフバランスをしっかり考えてください。
(募集は終了しています)
応募から採用までの流れ
①まず、当社HPの「当社の特長(強み)」、「事務所概要と実績」、「取扱業務」、「料金の目安」を見てください。覚える必要は全くありません。「こういう事をやっているのか」「こういう人間なのか」を知っていただくためです。見ない状態で応募してきても採用できません。あなたの時間が無駄になるので、応募しないでください。
最初に「見ました?」って聞きますからw
②泉個人の特性を知るため、Facebookの過去の投稿や、当社HPの過去ブログ記事を見ていただくのも良いと思います(合わないと思ったら、採用されてもツライだけでしょうし、応募しないでください)。
③【 募集要項 】を読んで、応募したいと感じたら、チャットワークでコンタクト申請をしてください。(チャットワークがない方はアカウントを作成して下さい)
※業務にはチャットワークをめちゃくちゃ使います。「アカウントの作り方が分かりません」だと、当社での仕事は出来ません。
④チャットワークでコンタクトが取れたら、履歴書、職務経歴書をチャットで送ってください。履歴書も職務経歴書も、当社のためだけに作り直さなくていいです。「半年前に作ったもの」「他者に応募するためにつくったもの」でもOKです。そんな事にあなたの時間を使ってほしくないので。履歴書等は参考にはしますが、それだけで採用決定する事はありません。あなたの過去よりも、あなたの今と未来を重視します。
⑤(1次試験)知識やスキルの簡易テストを行います。遠隔ですが、時間制限を設けるので、テストは出来ます。
⑥(2次試験)ZOOMで面談しましょう。スキル、経験についても、カンタンにヒアリングさせていただきますが、あなたがどんな人か知る事、私がどんな人間が知ってもらう事が一番の目的です。
⑦(3次試験)webで適性検査を受けていただきます。よほど変な結果が出なければ、この時点で採用ですw
⑧(最終試験)一応、対面でも会いましょう。会って初めて分かる事もあるので(コロナの状況によってはZOOM)。
⑨採用
(募集は終了しています)
準備や、堅苦しい感じは不要です。チャットやZOOMで、サクっとやりとりしましょう!
本気で自立したいアナタ、本気で泉の仕事を全て引き継ぎたいというアナタからの応募、お待ちしております!
応募はこちらから。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/特定社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。