4つの顧問契約
当社では「顧問契約」を基本として業務をお請けしております(補助金はスポットOK)。顧問契約は、下記4プランをご用意しておりますので、御社の状況に合うパターンを自由にお選びください。
①まるごと顧問
労働保険・社会保険の手続き、助成金の申請、給与計算、年末調整などの手続きはもちろん、「経営者の参謀」として必要なアドバイスをさせていただくプランです。「総務、人事、労務担当者のベテラン社員を1人雇った」と考えていただくと良いと思います。コストパフォーマンスは、あなたの想像以上に高いです。
②セレクト顧問
当社ができる業務の中から、お客様が希望する業務を選んでいただき、提供させていただきます。一番人気のあるプランです。
③SNS相談顧問
チャットワークやLINE、Facebookメッセンジャーで、24時間いつでも労務相談が出来るサービスです。一般的な相談なら1営業日以内に、高度な質問でも3営業日以内の回答を目指します。「手続きは自社でやるが、相談相手がほしい」という会社に人気のあるプランです。
④セカンド顧問
すでに顧問社労士がいるが、「その社労士にできない事をお願いしたい」という場合のプランです。使い勝手が良く、セカンド顧問の利用者様は増えています。
< 顧問先様の業種、従業員数、お請けしている業務内容の一例 >
・兵庫 製造業、従業員約150名:従業員に関するトラブル相談、入退社の手続き、就業規則の修正、雇用契約書の作成、障害者雇用報告、助成金の申請、ものづくり補助金の申請と事業化報告、事業再構築補助金の申請と事業化報告、その他
・兵庫 飲食業、従業員約160名:従業員に関するトラブル相談、外国人労働に関するアドバイス、就業規則の修正、助成金の申請、その他
・兵庫 歯科医院、従業員約14名:従業員に関するトラブル相談、入退社の手続き、就業規則作成と修正、雇用契約書の作成、各種助成金の申請、ものづくり補助金の申請と事業化報告、その他
・兵庫 コンビニ業、従業員40名:従業員に関するトラブル相談、入退社の手続き、就業規則作成、雇用契約書の作成、外国人登録その他
・兵庫 歯科医院(医療法人)従業員30名:従業員に関するトラブル相談、助成金の申請
・大阪 建設業、従業員2名:従業員に関するトラブル相談、入退社の手続き、就業規則の修正、雇用契約書の作成、助成金の申請、その他
・兵庫 歯科医院(医療法人)従業員10名:従業員に関するトラブル相談、入退社の手続き、人事評価制度の作成、運用アドバイス、企業型確定拠出年金の導入支援、運用アドバイス、雇用契約書の作成、各種助成金の申請従業員、給与計算、その他
・埼玉 IT業、従業員約20名:従業員に関するトラブル相談、助成金申請に関するアドバイス
・兵庫県 製造業、従業員約35名:従業員に関するトラブル相談、入退社の手続き、就業規則の修正、雇用契約書の作成、助成金の申請、給与計算と振込作業、その他
・千葉県 歯科医院(医療法人)従業員約10名:SNS相談顧問
・福島県 歯科医院、従業員15名:従業員に関するトラブル相談、雇用契約書の作成、各種助成金の申請、その他
助成金の申請
●着手金+成功報酬(スポットは助成金額×30%~)
大規模な補助金の申請
< 事業再構築補助金 >
●着手金:20万円 ※申請書が10ページの場合は15万円
★成功報酬:助成金額の10%
※希望するお客様には、採択後の交付申請、実績報告、事業化報告までサポートさせていただきます。
(事業再構築補助金 例)
補助金の交付 (受給)額 |
2,100万円 |
着手金 | 20万円 |
成功報酬 (10.0%) |
210万円 |
会社に 残るお金 |
1,870万円 |
当社実績(2022年6月3日現在) 8社申請 → 7社採択(87.5%)
< ものづくり補助金 >
●着手金:20万円 (経営革新計画の申請を含む)
★成功報酬:助成金額の10%
※希望するお客様には、採択後の交付申請、実績報告、事業化報告までサポートさせていただきます。
(ものづくり補助金 例)
補助金の交付 (受給)額 |
1,000万円 |
着手金 (経営革新あり) |
20万円 |
成功報酬 (10%) |
100万円 |
会社に 残るお金 |
880万円 |
※ものづくり補助金の相場は、着手金10万円、成功報酬10~20%
安い着手金で他社(平均採択率40%)を選ぶのか、
高い着手金で当社(採択率78%)を選ぶのか、
という違いです。
当社実績(2022年5月23日現在) 採択率78.9% 38社申請 → 30社採択
その他スポット業務
< 就業規則作成、人事評価制度作成 >
●就業規則、賃金規程、育児介護休業規程の新規作成:20万円~
※その他、規程1つにつき追加10万円~
(最終的な金額は、納期、内容により変動します)
●人事評価制度作成:30万円~
●小規模事業者持続化補助金の申請:着手金10万円、成功報酬20%(最低20万円)
●経営革新計画の認定取得:着手金10万円、成功報酬10万円
●経営力向上計画の策定、申請:着手金5万円のみ
●事業継続力強化計画の策定、申請:着手金5万円のみ
※IT補助金、省エネ系の補助金の申請代行は行っておりません。IT補助金はITツールを扱う支援事業者様に、省エネ系の補助金はエアコンや冷蔵庫など設備を扱う業者様にお問い合わせください(2022年6月5日)。
当社が”顧問契約中心”に変わった理由
2018年頃まで、当社は顧問契約を一切せず、スポットの助成金・補助金業務だけをひたすらやっていました。
そんな中、複数のお客様から「ぜひ顧問契約で、ウチをずっとサポートしてほしい」という声をいただき、今では”顧問契約中心”に変貌を遂げる事ができました。
顧問契約中心となってから、それまで以上に、多くのお客様から喜んでいただけるようになりました。そして今思えば、『我ながら、よくスポット契約でやれていたなあ・・・(;^ω^)』と感じています。
スポットだと当社の売上が安定しないとかではなく、お客様との距離感、コミュニケーションに課題がありました。
顧問契約であれば、お客さんもちょっとした事でも遠慮なく相談してくださるのですが、スポット契約だとそうはいきません。これはあるお客様から言われた言葉ですが、「顧問契約を結んでいなかったときは、ちょっと相談しづらかった」という心理が働くそうです。
顧問契約であれば、定期的に面談を行う事が多いので、会社や従業員の小さな変化を把握できますし、出勤簿や給与明細などの必要資料も提供していただきやすいです。
今思えば、スポットでは限界があり、下記のような想定外の事が何度も起こっていました。
☑ 知らない間に、「新しい手当」がついていた(事前に知らせるようお願いしていたのに・・・)
☑ 知らない間に、基本給が減っていた(絶対にダメと言っていたのに・・・)
☑ 知らない間に、従業員を解雇していた(事前に知らせていただくよう、お願いしていたのに・・・)
☑ 助成金に必要な取組みをやっていなかった(当然、助成金が出るわけがありません)
☑ 知らない間に、就業規則の内容を変えていた(助成金と就業規則は密接な関係にあり、とてつもなく重要です)
☑ 従業員と、予定していなかった雇用契約書を交わしていた(雇用契約書も、助成金と密接な関係にあり、少しのミスが命取りです)
・・・と、挙げればキリがありませんが、このような予定外の事が起きてどうなったのか?当たり前の話ですが、「お客様が助成金を受給できない」という、あってはならない事態が発生しました。助成金の受給目的で契約していただいたのに、助成金が受給できないというのは、お客様も当社も、全く意味がありません。完全に【 時間の無駄 】です・・・。
このような背景もあり、当社は”顧問契約中心”に変わりましたが、社労士としてお客様を誠心誠意サポートしたい気持ちは変わっていません。また、「まずはスポットでお願いしたい」というお客様については、お試しの意味も込めて、スポット業務もお受けしています
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話で、お気軽にお問い合わせください。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/特定社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。