ものづくり補助金 過去に採択されたら、次は採択されない?

今日もものづくり補助金の話です。
前回の記事でも話しましたが、「過去に1度採択された会社は、次出しても採択されない」なんてことはありません。2年連続申請して、2年とも採択された企業はなんと200社以上もあります。2013年と2014年実施分だけで全データをチェックしましたが、2年連続で採択された企業の数は238社です。
2014年に採択された15,000社のうち238社なのでたかだか1.5%ですが、2年連続で数千万単位の設備投資が出来る企業がそんなにあるとは思えません。仮に2,000社が2年続けて申請したとして、2,000社のうち238社なら、約12%が採択された事になります。まあ、どれくらいの企業が2年連続申請したかなんて分かりませんが(情報がどこにも出ていないため)
で、2社ともどういう事業計画で申請したかは聞いていたのですが、事業内容自体はかなり良いものでした。充分、採択される可能性がある内容だなあと思っていました。強気な発言をすると、ボクが申請書を書いていたら採択されていたと思っています。結局何が言いたいかというと、実績ある人にお願いするのが確実です。別にボクじゃなくてもいいです。
採択されるのと採択されないのは大違いで、それはまさに天国と地獄くらいの違いがあります。かたや1,000万円の補助金がもらえて、かたや1円ももらえない。「補助金が下りるならお金を貸してあげます」という金融機関もけっこうあります。という事は、
→金融機関から借入ができずに機械が買えない
→想定していた事業計画が実現しない
→売上拡大につながらず、会社経営が火の車に・・・・
なんて事も有り得るわけです。厚労省系の助成金や他の補助金ならともかく、ものづくり補助金や創業補助金は採択されるのは簡単じゃありません。そこを理解して、依頼する相手を間違えないようにしてくださいね。
——————————
今日の記事はここまでです。
「読んで参考になった」と思ったら、
「いいね!」やリツイートお願いします
関連記事
-
2020年振り返りと、2021年からの話 2020年振り返りと、2021年からの話 -
キャリアアップ助成金(人材育成コース③)どんな訓練が助成金の対象になるの? キャリアアップ助成金(人材育成コース③)どんな訓練が助成金の対象になるの? -
ものづくり補助金③対象にならない設備 ものづくり補助金③対象にならない設備 -
2020年ものづくり補助金パンフ【当社は5社限定→残り2社】 2020年ものづくり補助金パンフ【当社は5社限定→残り2社】 -
2016年 ものづくり補助金(おさらいと改正点) 2016年 ものづくり補助金(おさらいと改正点) -
泉さんは、小規模補助金の申請代行をしてくれますか? 泉さんは、小規模補助金の申請代行をしてくれますか?
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時、メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。