2018年度 オススメ助成金(2018.6.4アップ)

1ヶ月ぶりの更新です。ものづくり補助金やら、労働保険料やらなんやらで時間がなかったのですが、とりあえず今年(2018年)オススメできる助成金まとめをアップしますね。どうぞ。
クリックしたら別ウィンドウが開きます
↓ ↓ ↓
2018.6.4作成 2018年度オススメ助成金
詳しくは後日書いていく(かも)と思いますが、全部やったらトータル300万円。ただ、人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)の目標達成80万円は、3年後だし、運も必要です。営業利益やら付加価値額やら、コントロールしようがないw まあ、もらえたらラッキーってことで。
とは言っても、ちゃんと取り組めば100万~200万円くらいはもらえますよ。ただ、社労士報酬は記載していないので、会社に残る金額はちょっと減りますが。僕が取り組んだ場合の報酬も決まっているので、興味ある方はお問い合わせください。即回答します。
ちなみにオススメは、正社員1~3名の事業者(個人、法人問わず)です。正社員が多すぎると負担額も大きくなって、なかなかどうだろうという感じです。やりやすい助成金もどんどん無くなっていってるんで、興味あるなら今年やったほうが絶対いいです。来年になって「やっとけばよかった!!」って、よく聞きますからw
とりあえず、日本中どの社労士も、ここまでシンプルなまとめ資料はアップされていない(説明不足とも言いますが(笑))ようですね。では今日はこのへんで!
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※どうしてもチャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
「助成金が受けられるかどうか知りたい」「助成金を依頼したい」「助成金の見積を出してほしい」場合は、下記「助成金診断フォーム」からお申し込みください。
いずみ社労士・助成金事務所
代表/社会保険労務士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
関連記事
-
ものづくり補助金 補助率が原則2分の1に下がりました! ものづくり補助金 補助率が原則2分の1に下がりました! -
どうすれば助成金がもらえるか?②(よくあるミスや勘違い) どうすれば助成金がもらえるか?②(よくあるミスや勘違い) -
”怠慢”社労士を動かす、たった1つのキーワード ”怠慢”社労士を動かす、たった1つのキーワード -
27年2次公募 ものづくり補助金の結果(採択率50%) 27年2次公募 ものづくり補助金の結果(採択率50%) -
ものづくり補助金、電子申請のススメ ものづくり補助金、電子申請のススメ -
助成金を受けるには「従業員数3名の会社」が一番良い 助成金を受けるには「従業員数3名の会社」が一番良い
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。