おはようございます!社労士・行政書士の泉です。
 本日配信YouTube「顧問契約は慎重に」
  
 < 音声まとめ >
 ・当社では現在、顧問契約が基本ですが、、、
 ・顧問契約を勧めない事も多々あります
 ●社労士との顧問契約を勧めないケース(抜粋)
 ・従業員がいない
 ・法律を守る気持ちがない
 ・なんとなく、知人に「顧問社労士もいたほうが良い」と聞いただけ
 ・顧問料を支払う余裕がない
 ・社労士との顧問契約は慎重に
 ・「初期認識のすり合わせ」が重要
 ・経営者は、自社の問題点を自覚して、その改善のために社労士に依頼すると認識する
 ・社労士も、クライアントの問題点を把握して、その改善をすると認識する
 ・この認識のズレが少ないほど会社は良くなる
  
 今日の話は以上です。
 この動画ついてのご意見、ご感想、こんなテーマを話してほしいというご要望があれば、ぜひ個別のチャットワークでご連絡ください。
 それでは!
  
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
 C&Pいずみ社会保険労務士法人
 代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
 兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓



