設備投資をするなら「ものづくり補助金①」

今日は近年もっともアツい補助金と言える「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス革新補助金)」についてお話していきます。今日から何回かに分けてアップしますので、続けて読んでもらえればかなり理解が深まると思います。事例もどんどん出します。(この記事は2014年3月にアップした記事を、2015年3月に書き直したものですので、その点ご注意ください)
この、ものづくり補助金の概要ですが、
●設備投資をすることで特別な効果を生んだり、新サービス、新商品を開発したら
●補助率:対象経費の3分の2を支給する
(なんでもかんでも対象になるわけじゃありません)
●支給金額上限:1,000万円
という感じです。一言で言い表すことがまず不可能な補助金ですが、まあまあ、まず気にするのは上の3つくらいでいいでしょう。上限金額が1000万円と高額なため、「おっ!」っと、中小企業や個人事業主のほとんどが興味を持つのですが、まず気になるのって、『 で、ウチはこの補助金の対象になるの?ならないの? 』これですよね?
対象にならないのに細かいルールなんて覚えても全く意味がありませんから今日の記事では話しません。で、対象になるかならないかは、「一定の機械設備投資をするかどうか」だとお考え下さい。(分かりやすくするため、かなり絞った話をしていますのでご勘弁を)
以前は製造業とか加工業だけが対象でしたが、2014年実施分からサービス業も対象になっています。申請数は製造業より圧倒的に少ないものの、「サービス業が●●というサービスを生み出す事業」なんて事例がちゃんと採択されています。
サービス業も採択される、というより、業種は全く関係ありませんから。重要なのは「誰がやるか?」じゃなくて、「何をやるか?」です。ただし、製造業や加工業のほうが当てはまりやすいのも事実です。
という事なのですが、今日の記事ではサービス業の話は完全に省略して、あくまで「機械設備投資有り」という前提で話を進めます。まず対象になるかどうか、下記の4つを上から順番にチェックしていってください。
□ 機械設備投資をする予定がある
□ 補助金が出るなら機械設備投資をしてもいい
□ 設備の金額が150万円以上である
□ その設備投資により新しい価値を生み出す事業が出来る
□ その設備投資により利益率や付加価値額が上がる
□ その事業の達成には、購入(もしくはリース)する予定の機械設備が絶対に必要である
いかがだったでしょうか?チェックがゼロなら、ほぼ100%補助金の対象外です。チェックの数が多ければ多いほど良い(補助金申請の可能性が高い)とお考えください。と言っても、6つ全てチェックできても対象になるわけではありませんよ。ものづくり補助金は不備なく申請しても採択されない事があるのです(コンペ形式なので)。
【 もっと正確に可能性が知りたい 】というアナタは、問い合わせフォームより「ものづくり補助金 簡易診断シート」をご請求ください。(このサイトのメニューバーをクリックしてください)
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
当社が助成金スポットを”限定的”にした理由 当社が助成金スポットを”限定的”にした理由 -
電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開⑤回目 電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開⑤回目 -
2021.7.22YouTube「解雇の前にやるべき事がある」 2021.7.22YouTube「解雇の前にやるべき事がある」 -
相談事例(金融業) 社員のSNSを禁止できますか? 相談事例(金融業) 社員のSNSを禁止できますか? -
【続・続報】2020もの補助 不明点の回答アップします 【続・続報】2020もの補助 不明点の回答アップします -
【速報】29年度補正 ものづくり補助金(1次)採択結果 ※当社は採択率100% 【速報】29年度補正 ものづくり補助金(1次)採択結果 ※当社は採択率100%
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。