ものづくり補助金の実績を公開します

誰かに仕事の依頼をしたい時に、その人の「実績(回数、確率、金額)」って気になりますよね?たまーに聞かれるので、今日はこれまで泉が担当した「ものづくり補助金の申請書作成」について、実績をお見せします(2015年4月時点)。
< 2014年実施分 >
申請:3件
採択:3件
採択率:100%
※ヒアリング、書類作成、申請まで全て泉1人で担当
こんな感じ。で、その内訳を書くと、こんな感じです。
採択事例①
・兵庫県内の金属加工業者
・購入設備:金属を削る機械
・事業内容:外注をやめて、機械を入れて内製(自社加工)化
・それによる効果:納期の大幅短縮、品質向上、生産性の向上
※補助金額は秘密です
採択事例②
・兵庫県内の菓子製造メーカー
・購入設備:ケーキ用のミキサー
・事業内容:ミキサーを新しいものに買い替える
・それによる効果:品質の向上、生産性の向上
※補助金額は秘密です
採択事例③
・兵庫県内のコイルの加工・製造業者
・購入設備:コイルの巻取り機
・事業内容:外注をやめて、機械を入れて内製(自社加工)化
・それによる効果:納期の大幅短縮、品質向上と安定、無駄な人件費削減
※補助金額は秘密です
この3件中2件は、内容的に採択されやすい事例だったのですが、3つの中の1つはけっこう難しかったです。大げさに言うと、「ボクが書いたから採択された」というくらいの内容だったかなーと思います。特に、しつこいほどのヒアリングで良い事業計画ができ、さらに申請書も分かりやすく気持ちのこもったものができたと思っています(もちろん申請企業の協力があってのことです)。
ちなみに、「1度採択されたから次出しても採択されない」なんてことはありません。2年連続申請して、2年とも採択された企業はなんと200社以上もあります(過去のデータを特別なツールを使って全てExcel化し、分析しました)
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
政府は「なぜ(何に対して)」助成金等を出したいのか? 政府は「なぜ(何に対して)」助成金等を出したいのか? -
2023.8.10YouTube「リファラル採用のメリット、デメリットとは?」 2023.8.10YouTube「リファラル採用のメリット、デメリットとは?」 -
No Image 相談事例(Q&A)2 育児休業中の社員は、雇用調整助成金の対象となりますか? -
補助金申請の経験が浅い経営者、専門家へ 補助金申請の経験が浅い経営者、専門家へ -
人材確保支援助成金(人事評価改善等助成コース)の専用ページ 完成しました 人材確保支援助成金(人事評価改善等助成コース)の専用ページ 完成しました -
2021.10.1YouTube「顧問契約は慎重に」 2021.10.1YouTube「顧問契約は慎重に」
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。