ものづくり補助金 過去に採択されたら、次は採択されない?

今日もものづくり補助金の話です。
前回の記事でも話しましたが、「過去に1度採択された会社は、次出しても採択されない」なんてことはありません。2年連続申請して、2年とも採択された企業はなんと200社以上もあります。2013年と2014年実施分だけで全データをチェックしましたが、2年連続で採択された企業の数は238社です。
2014年に採択された15,000社のうち238社なのでたかだか1.5%ですが、2年連続で数千万単位の設備投資が出来る企業がそんなにあるとは思えません。仮に2,000社が2年続けて申請したとして、2,000社のうち238社なら、約12%が採択された事になります。まあ、どれくらいの企業が2年連続申請したかなんて分かりませんが(情報がどこにも出ていないため)
で、2社ともどういう事業計画で申請したかは聞いていたのですが、事業内容自体はかなり良いものでした。充分、採択される可能性がある内容だなあと思っていました。強気な発言をすると、ボクが申請書を書いていたら採択されていたと思っています。結局何が言いたいかというと、実績ある人にお願いするのが確実です。別にボクじゃなくてもいいです。
採択されるのと採択されないのは大違いで、それはまさに天国と地獄くらいの違いがあります。かたや1,000万円の補助金がもらえて、かたや1円ももらえない。「補助金が下りるならお金を貸してあげます」という金融機関もけっこうあります。という事は、
→金融機関から借入ができずに機械が買えない
→想定していた事業計画が実現しない
→売上拡大につながらず、会社経営が火の車に・・・・
なんて事も有り得るわけです。厚労省系の助成金や他の補助金ならともかく、ものづくり補助金や創業補助金は採択されるのは簡単じゃありません。そこを理解して、依頼する相手を間違えないようにしてくださいね。
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
クソ【社労士】が調子に乗るな クソ【社労士】が調子に乗るな -
2019年4月スタート「(仮)残業抑制助成金」1人60万円 ※最大600万円) 2019年4月スタート「(仮)残業抑制助成金」1人60万円 ※最大600万円) -
最低賃金は上がるが、賢い会社はそれを利用して助成金をもらう 最低賃金は上がるが、賢い会社はそれを利用して助成金をもらう -
中小企業庁はギャンブルをやらせたいのか(笑)先端設備導入計画の話 中小企業庁はギャンブルをやらせたいのか(笑)先端設備導入計画の話 -
採用につながる補助金(中小企業奨学金 返済支援制度事業) 採用につながる補助金(中小企業奨学金 返済支援制度事業) -
ものづくり補助金(次回に向けて、採択率のおさらい) ものづくり補助金(次回に向けて、採択率のおさらい)
初回相談無料
電話は平日9時~17時で対応しております。