補助金やるなら「GビズID」アカウントを作ってください

おはようございます。最近めっきりホームページからの問い合わせが減っている泉です(笑)
顧問業務が忙しくてブログ更新が少ないからなのか、単に人気がないだけなのかw
まあ、それはどうでもいいとして。
今日の記事ですが、今後、国単位の補助金を獲得するなら、今すぐ「GビズID」のアカウントを取得してください、って話です。
これ、オススメとかそんなレベルではなく、「必須」です。
カンタンに言うと、補助金申請はすでに電子申請化に向けて動いています。
2019年夏に実施されたものづくり補助金も「電子申請のみ」でした。
その電子申請をやるにあたって、「GビズID」のアカウントが必要という事です。
これを持っていないと、その企業は申請ができません。
専門家が書類作成をするにしても、企業自体のアカウントが必要です。
「百聞は一見にしかず」という事で、
このYou Tube動画をご覧ください。
経済産業省が作ったものですが、分かりやすいです。
●GビズID紹介動画(アカウント作成編)2019/12/03
https://www.youtube.com/watch?v=HbPRuahun2o&feature=youtu.be
もう少し詳しい申請方法が知りたいアナタは、
この資料をご覧下さい。
これも経済産業省が作ったものと思われます。
●GビズID クイックマニュアル gBizIDプライム編 ver1.1 2019年10月
https://gbiz-id.go.jp/top/manual/pdf/QuickManual_Prime_Ver1.1.pdf
で、アカウントの種類は3つありますが、取るなら「gBizIDプライム」がいいでしょう。
「gBizIDエントリー」は即日発行可能ですが、おそらく制限が多いです。
「gBizIDプライム」は制限なしだと思われます。
アカウント申請から発行まで2~4週間程度かかるのかな。
とにかく、アカウント発行申請は先にやっておきましょう。
費用も印鑑証明代と郵送代くらいだから、2,000円以内じゃないでしょうか?
アカウント発行しておいて損はありません。
ちなみに今のところ、経済産業省管轄の補助金だけが対象のようですね。
・ものづくり補助金
・小規模事業者持続化補助金
・IT導入補助金
は、このアカウントが必要だと決定しています。
ちなみに、今後は厚労省の助成金も電子申請化されるはずです。
何年後かは分かりませんが、これは間違いありません。
この「gBizIDアカウント」となるか、
別の方法になるかは分からないですが。
だって、役所も人手が足らないし、
紙を印刷して申請なんて、はっきり言って時間がかかりすぎますw
全部が全部、電子上で済むって事はないでしょうが、
企業概要などの共通情報は電子上で完結するでしょう。
まあいずれにしても、
国単位、政府単位の大きな補助金の申請をされるアナタは、
今すぐ「gBizID」アカウントを取得してください!
では!
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
補助金、助成金 不正があった場合のペナルティ 補助金、助成金 不正があった場合のペナルティ -
【終了】事務のパートさん募集しています 【終了】事務のパートさん募集しています -
【本日16:59まで】電子書籍「助成金 社労士が経験したリアルな不支給事例7+11」無料キャンペーン 【本日16:59まで】電子書籍「助成金 社労士が経験したリアルな不支給事例7+11」無料キャンペーン -
2021.12.9 YouTube 「ふるさと納税」 2021.12.9 YouTube 「ふるさと納税」 -
人事評価改善助成金(50万円か130万円)の賃金表ってナンだ!? 人事評価改善助成金(50万円か130万円)の賃金表ってナンだ!? -
雇用調整助成金 申請書の見本を無料公開します 雇用調整助成金 申請書の見本を無料公開します
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。