特長①”根本的”な課題解決に向き合う
当社では「給与計算をやってほしい」「社会保険の手続きをやってほしい」という”手続き系”の相談はほとんどありません。
9割以上のお客様が、
・経営理念がスタッフに浸透しない
・リーダー社員が育たない
・感覚で決めている事をルール化したい
・賃金に関する制度をどう作って良いか分からない
・経営について、ずっとストレスやモヤモヤが晴れない
など、ヒトとおカネに関する悩みについて相談されます。
”潜在的な課題”が隠れた状態で相談に来られる方も多いので、当社ではまず「潜在的な課題を掘り当て」て、そのうえで「根本的解決を目指す」事をモットーとしています。
「Aという作業をやってくれ」と言われて作業Aをやるのは、コンピューターやchat AIの仕事です。そこに当社の価値は無いと考えています。
特長② オーダーメイドで、非効率な支援
当社には、「顧問契約の料金表」がありません。
その理由は、お客様ごとに、
・悩みの種類や深さ
・当社の関わる深さと、具体的に提供できるサービス
が、全く異なるからです。
多くの社労士が目指す「効率的な支援」ではなく、当社では「1社1社にオーダーメイドな、非効率な支援」を理想としております(従業員にはやりすぎと言われますが)。
従業員5名だから●万円、売上規模20億円だから●万円、、、という決め方はしておりません。
徹底的にヒアリングさせていただき、提案書という形で提示させていただきます。
なお、
・社長の心と思考整理コンサル
・従業員さんに対する個別コンサル
など、一部報酬が決まっているものもありますが、顧問料については、「いくらですか?」と聞かれても即答できかねますので、ご了承ください。
特長③ 「その場で受注」が出来ない体制
特長②で述べました通り、当社は”非効率な支援”を行っているため、支援できるクライアント数に限りがあります。
今後、無理に社員数を増やしたり、会社を拡大させたいわけではありませんので、「支援できるのはここまで」という絶対的なボーダーラインが決まっています。
そういった事情もあり、依頼を受けても「まずは詳しく聞かせて下さい」と答えるようにしています。
もったいぶっているわけではありませんが、「本当に当社が支援すべきかどうか?」をしっかりと見定めさせていただいております。
とても驚かれますが、「●●先生のほうが、御社にとってベストだと感じますよ」と、他の専門家を紹介する事もあります。
ご相談の流れ
初回相談無料
電話は平日9時~17時で対応しております。