売上目標は無いが、●●はある。

ウチはとっても小さな社労士事務所ですが、パートさん2名と、パートナーさん(外注さん)が数名関わってくれています。
1人が好きなのですが、苦手な事、僕じゃなくても出来る事はなるべく誰かにやってもらうようにしてもらっています。
そして。
関わってくれる方と雇用契約や業務委託契約を締結する前、数か月に1回、このような「全体像」を共有します。
これによって、
・泉がやっている事、得意な事、苦手な事は何か?
・泉がこれからやるべき事、やりたい事は何か?
・泉が必要としている人材はどんな人か?
が視覚的に伝わります。何より自分の頭の整理になります。
既存スタッフは、「どんな事をすれば良いか?」「自分に求められているもの」が分かるし、入社前の人なら「合うか合わないか」も分かると思っています。
だから、今のところ雇用のミスマッチは起きていません。
スタッフや求職者に見せる人はいても、外注さんに見せている人は少ないような気がします。なんとなくですが。
そして、たまにお客さんにも開示しています。ウチはこんなんですよって。結果、100%喜ばれます。「泉さん、ちゃんと考えているんですね」と。
実際、そこまで緻密には考えていないんですが(;^ω^)、「アバウトな地図」としてはとても役立っています。
今日の話は以上です。それでは!
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
相談事例(歯科医院)健康診断の費用は、全額従業員に負担させて良いですか? 相談事例(歯科医院)健康診断の費用は、全額従業員に負担させて良いですか?電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開③回目 電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開③回目2023.2.2YouTube「助成金や補助金は、自社製品を売るためにも使えます」 2023.2.2YouTube「助成金や補助金は、自社製品を売るためにも使えます」2021.9.30YouTube「2022年3月31日で、一部の助成金が廃止されます」 2021.9.30YouTube「2022年3月31日で、一部の助成金が廃止されます」電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開④回目 電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開④回目事業再構築補助金 泉からお客さんに送ったチャットの一部を公開 事業再構築補助金 泉からお客さんに送ったチャットの一部を公開
初回相談無料
電話は平日9時~17時で対応しております。