キャリア形成促進助成(制度導入コース)のチラシ
連続投稿ですが、キャリア形成促進助成(制度導入コース)チラシ作ってましたから、公開します。 2016.8.2 キャリア形成助成金(150万円)PDF &…
平日9時~17時
連続投稿ですが、キャリア形成促進助成(制度導入コース)チラシ作ってましたから、公開します。 2016.8.2 キャリア形成助成金(150万円)PDF &…
ども、久しぶりの更新です。社労士の泉です。 つい最近の情報ですが、2017年(平成29年)も「ものづくり補助金」やるみたいっすよ。28年補正予算案を提出中で、…
前回の記事でチラッと話しましたけど、27年補正予算ものづくり補助金【二次公募】が実施されますね。 しかし今回の二次公募は全く期待できないですね。 このページを…
いやー、、、疲れた疲れた。とっても疲れてます。 社労士なのに間違いなく過労認定下りるレベルで仕事してます(笑) H25補正予算ものづくり補助金の事業報告(3社…
ものづくり補助金の申請業務もだいぶ佳境に入ってきました。忙しすぎてアタマがおかしくなりそうだったので、リフレッシュのためキックボクシングの無料体験に行ってまい…
いやー、疲れた疲れた。。。。昨日ですけどね、とある銀行さんの紹介で遠方のお客様とお会いして「ものづくり補助金」の話をしてきました。で、そのあと16時からその銀…
今日もものづくり補助金の話を。採択のポイントじゃなくて、「補助金制度の落とし穴」の話です。ちなみに、2016年1月29日8時41分現在、公募要領は公表されてい…
毎年この時期になると「ものづくり、ものづくり・・・」と、取り憑かれたように口にしていますが、そろそろ公募始まりますよ。2016年実施(27年度補正予算)の「も…
前回約束したとおり、2016年ものづくり補助金について、追記更新します。内容は、制度の概要(おさらい)と改正点の確認です。ちなみに、現時点(2016年1月13…
「三度の飯より好き」とはよく言いますが、ボクの中でそれにあたるのが「お笑い」です。2015年は安村氏が売れましたね~。ラッスンゴレライはもう消えそうですけど、…
久しぶりの更新ですが、2016年も補助金は活発に行われます。海外系とか、TPPをからめたものとか色々ありますが、使いやすそうな主なものを並べると、 ・ものづく…
夏以来、すっかり更新頻度が落ちているこのブログですが、見事に閲覧数が減っております(笑)まあ、見られていない気楽さも悪くないですが、一応「生きているブログ」を…
いわゆる助成金ではないですが、場合によっては助成金より大きな効果を生む可能性がある、会社にとっても本人にとってもすごく助かる制度について案内します。今回から数…
従業員に対して「この人辞めてほしいなー」とか「解雇するしかない!」って思うこと、事業をやっているとたまにあると思います。で、もちろん会社にとって害が大きい人だ…
2013年に出来た「キャリアアップ助成金(特に正規雇用転換コース)」ですが、人気が高く、活用しやすいものの、『なんだかよく分からないから手をつけていない』とい…
さて、ようやく「ものづくり補助金」の申請が終わりました。1人で5件の申請は死にますね・・・・連休返上で、提出期限の5月8日15:00に完成し、ギリギリで提出で…
世間ではゴールデンウィークという事で盛り上がってますが、僕は連休中も休みなく「ものづくり補助金」の申請書を作っております!なにせ締切が5月8日ですから、ホント…
2015年4月8日「ものづくり補助金、電子申請のススメ」の中で、電子申請を激しく薦めていましたが、あれ、取り消します(^^ゞ 混乱させてたらスミマセン。 時間…
LEDや空調、冷蔵庫など、かなり広い範囲で省エネ設備が対象になっている「省エネ補助金(A類型)」ですが、公式サイトで予算の残りが公表されていました。900億近…
ものづくり補助金と省エネ補助金A類型が両方とも使えそうな場合、「どっちのほうが得だろう?」と迷う方も多いと思います。この2つは併用できないので、どちらかに決め…
創業補助金(創業・第二創業促進補助金)の2次公募期限が公表されました。2015年5月8日って、ほんっと毎回毎回スケジュール厳しいすねー。補助金を支給するつもり…
平成26年補正予算ものづくり補助金(2015年実施分)、1次公募期限は5月8日ですが、もう書類作りはある程度進んでいますでしょうか?今日は「電子申請のススメ」…
使いやすさと結果の速さで、予算がどんどん消化されつつある「省エネ補助金」ですが、今日は重要な話を2つ。機械設備の販売会社の方に聞いたのですが、どうやら、機械設…
今日もものづくり補助金の話です。 前回の記事でも話しましたが、「過去に1度採択された会社は、次出しても採択されない」なんてことはありません。2年連続申請して、…
誰かに仕事の依頼をしたい時に、その人の「実績(回数、確率、金額)」って気になりますよね?たまーに聞かれるので、今日はこれまで泉が担当した「ものづくり補助金の申…
今回は「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス革新補助金)」の「補助対象にならない設備」について話します。 端的に言いますが、 < 対象にならない設備 …
今回は「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス革新補助金)」の、「何を伝えたら採択され(補助金がもらえる)のか?」という話をしましょう。 ものづくり補助…
今日は近年もっともアツい補助金と言える「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス革新補助金)」についてお話していきます。今日から何回かに分けてアップします…
これまで別の記事で、厚生労働省の「助成金」についてお話してきましたが、今回は「補助金(主に経済産業省が実施)」についてお話します。「助成金」と「補助金」、どち…
今日は「トライアル雇用奨励金とキャリアアップ助成金(正社員転換コース)はどっちが特か?」という話をします。これから雇う予定の人がいて、その人が両方の助成金の要…