ものづくり補助金と省エネ補助金 どっちが得か?

ものづくり補助金と省エネ補助金A類型が両方とも使えそうな場合、「どっちのほうが得だろう?」と迷う方も多いと思います。この2つは併用できないので、どちらかに決める必要がありますが、どっちが得かは一概には言えません。という事で比較表を作ってみました。
黒字がメリットで、赤字がデメリットとして見てください。設備投資の金額(機械代金本体)が3,000万以上なら、まずは省エネ補助金で検討するのが良いでしょうね。補助金と税制を考慮しても、おそらく得だと思います。2,000万円だと微妙です。利益がいっぱい出ている企業は生産性向上設備投資促進税制の「即時償却」を使って、利益が出ないように(税金が安くなる)できるので、メリットは同じくらいかもしれません。
ものづくり補助金は、たぶん2次公募もあると思うので、ぜひ参考にしてください。
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開②回目 電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開②回目 -
相談事例(教育事業・法人)短時間労働の人でも、正社員になれますか? 相談事例(教育事業・法人)短時間労働の人でも、正社員になれますか? -
ものづくり補助金 2016年の公募はいつから? ものづくり補助金 2016年の公募はいつから? -
コロナ関連★不正受給は地獄行き コロナ関連★不正受給は地獄行き -
ものづくり補助金 1次公募 採択結果発表 ものづくり補助金 1次公募 採択結果発表 -
相談事例(小売業)パートの雇用契約書に、昇給や賞与を明示する必要はありますか? 相談事例(小売業)パートの雇用契約書に、昇給や賞与を明示する必要はありますか?
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。