愚痴を言っても世界は変わらないが、声をあげなければ改善は無い

事業再構築補助金の事務局、本当にどうしようもないなと思います。
それに比べて、ものづくり補助金の事務局は本当にやりやすい。という事で、カンタンな比較表を作りました。
これは事務局に勤める各担当者が悪いわけではありません。構造、仕組みが悪いです。事務局(パソナ)や、委託した政府が悪いとしか言いようがありません。比較表にも書いていますが、事業再構築補助金の事務局(パソナ)の一番の間違いは、
「申請するには認定支援機関のお墨付きが必要なのに、認定支援機関と直接のやり取りを禁じている事」
に尽きます。笑ってしまいそうですが、とっても矛盾しています。
「事業をやるのは中小事業者だから、中小事業者と直接やり取りをする事になっているんです」というのが彼らの言い分。まあ、専門家(認定支援機関)への丸投げを禁じようとする主旨は分からんでもないですが、考え方もやり方も間違っています。
①補助金を受ける中小事業者が、責任もって事業を遂行する事
と、
②事業遂行に必要なExcel、Wordの作成をする事
は、全く違います。
①は当然、中小事業者がやるべき(というか認定支援機関ではやれるわけがない)ですが、②は慣れている専門家が間に入るべきです。これは厚労省の助成金と全く同じ。中小企業と厚労省の間に、専門家(社労士)が入るから、スムーズに事業が進むんです。
・・・と、何人ものコールセンター担当者、その上長に切々と伝えましたが、今のところルールは変わっていません(笑)ただ、声を上げ続ければ、いつかルールが変わる可能性があります。過去にもそういう事がありました。
それを信じて、今回も私は改善要望を伝え続けます。コールセンターの皆さんには、めちゃくちゃ嫌われていると思いますけど(笑)
彼らのやっている業務は本当に無駄ばかりで、軽く見積もって50%は改善できます。人件費にすればおそらく数十億円の削減が可能ですから(彼らの人件費やパソナの売上は、我々の税金が財源です)。
これから事業再構築補助金にチャレンジする方、採択された方。
採択後に、もし事務局から理不尽な要求、意味不明の指摘をされたら、ぜひこの表を見ながら「ものづくり補助金では●●ですよ?」と優しく伝えてあげてください(^^)
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
キャリアアップ助成金の盲点【 採用の経緯 】 キャリアアップ助成金の盲点【 採用の経緯 】 -
27年2次公募 ものづくり補助金の結果(採択率50%) 27年2次公募 ものづくり補助金の結果(採択率50%) -
No Image 計画届を労働局に出さないと助成金は一歩も進まないという現実 -
2022.4.21YouTube 使いやすくて大人気の「働き方改革助成金(2022年度)」のご案内 2022.4.21YouTube 使いやすくて大人気の「働き方改革助成金(2022年度)」のご案内 -
2020年振り返りと、2021年からの話 2020年振り返りと、2021年からの話 -
キャリアアップ助成金(人材育成コース③)どんな訓練が助成金の対象になるの? キャリアアップ助成金(人材育成コース③)どんな訓練が助成金の対象になるの?
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。