2022年の給付金、補助金はどうなる?

「中小企業庁関係 令和3年度補正予算案のポイント」
その他が公表されました。
↓ ↓ ↓
このチラシを見て、私は「補助金制度は、2021年と同じ、もしくは拡充されている」という印象をもっています。少なくとも、ものづくり補助金、事業再構築補助金は2022年も引き続き実施されます。
では、
チラシに記載されている各制度について、抜粋してカンタンに解説します。
●事業復活支援金
これは「持続化給付金」の延長版・拡充版ですね。持続化給付金を受給された方も、そうでない方も、「売上がけっこう落ちているな」と感じている方は確認が必須です。
●事業再構築補助金
・補助率を引き上げた特別枠(回復・再生応援枠)が創設されます。最低賃金枠等は継続。
基本ルールは変わらないですが、一番の変更点は、
「中小企業グリーン・デジタル投資加速化パッケージ」として、新たにグリーン成長枠が設けられます。
このグリーン成長枠では、なんと売上高減少要件が撤廃されています。ビックリ。。。
売上が下がっていない企業は、別にこの補助金で支援しなくていいんじゃないの?と感じます(;^_^A
●ものづくり補助金
事業再構築補助金同様、基本ルールは変わっていないようです。やはりもの補助も、
「中小企業グリーン・デジタル投資加速化パッケージ」
として、新たにデジタル枠・グリーン枠を設け、補助率や上限額を引上げています。
●IT導入補助金
変更点は、PC、タブレット等のハードも対象となっている事。
ただ、PC、タブレット等は上限10万円なので、PC、タブレット等だけで申請しても費用対効果が悪いです。
ウチは社労士(行政書士)事務所ですが、2022年も事業再構築補助金、ものづくり補助金に力を入れる事になりそうです。
ちなみに、「補助金は社労士がやっている」と思っている人がけっこういますが、実際、補助金をやってる社労士は少ない(たぶん全体の5%未満)です(;^_^A
専門家としてメジャーなのは、中小企業診断士、行政書士、税理士、あとは金融機関。
たくさんいますが、実績がそこそこあって、最後は「相性の合う専門家」に依頼するのが良いでしょう(^^)
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
キャリア形成助成金、ものづくり補助金、介護支援助成金 最新情報 キャリア形成助成金、ものづくり補助金、介護支援助成金 最新情報 -
相談事例(電気機械器具製造業)2022年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大について 相談事例(電気機械器具製造業)2022年10月からの短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用の拡大について -
ものづくり補助金 過去に採択されたら、次は採択されない? ものづくり補助金 過去に採択されたら、次は採択されない? -
副業とコロナ感染リスク 副業とコロナ感染リスク -
省エネ補助金(A類型)4月16日時点で予算が・・・ 省エネ補助金(A類型)4月16日時点で予算が・・・ -
キャリアアップ助成金(正社員化)、廃止か? キャリアアップ助成金(正社員化)、廃止か?
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。