なぜ採用コンサルのアドバイスを聞いても、良い人から応募が来ないのか?

おはようございます、泉です!

歯科医院の採用定着力と業績アップを支援するメルマガ
今日のテーマは、、、「なぜ採用コンサルのアドバイスを聞いても、良い人から応募が来ないのか?」です。

採用活動において、「よく見かけるアドバイス」を実践しても、思ったような応募が来ない…そんな声をよく聞きます。

たとえば、

✅ 人気のワードを並べましょう
✅ ヘッダー画像にスタッフ全員並びましょう
✅ 週休3日制にしてみましょう
✅ 有給消化率を強調しましょう

どれも決して、間違いではありません。

でも、これらをそのまま適用すると「どの医院も似たような表現」になってしまっています。
だから結果として、どれも同じような求人に見えてしまい、求職者の心に刺さりません。

そこで大切なのは、テンプレート通りのやり方ではなく、「準備の質」です。
求人原稿を書く前に、以下のような“内側の整理”ができているかどうかが、採用成功の分かれ道になります。

✅ 御社の特徴は何か?
✅ どんな想いで歯科医院を経営しているのか?
✅ 実際に働いているスタッフの声は?
✅ 既存スタッフは、なぜ働いてくれている?
✅ 本当にほしい人材はどんな人?(年齢、性格、価値観、実務経験など)
✅ 本当にほしい人材はその人は今、どんな職場の何に困っているのか?

ここが整理されていないと、どれだけ見栄えの良い求人票を作っても、「ただの条件並べ」に終わってしまいます。

今は、“どの求人が良いか”ではなく、“どの求人が自分に合っているか”で選ぶ時代です。

だからこそ、御社独自の想いや人間関係、働くリアルな姿を丁寧に伝えることが何よりも大事なのです。

良いことを並べるだけではなく、悪いことも正直に書いたほうが信用されます。

「自社の魅力をどう表現したらいいか分からない」
「言語化が難しい」
「準備方法が分からない」
そんな時は、ぜひ気軽にご相談ください。

一緒に考えましょう!

今日の話は以上です。

採用、教育、定着など、ヒトに関するお悩みや、生成AIを使った経営支援に興味があれば、ぜひ気軽に当社にご連絡ください。

C&Pいずみ社会保険労務士法人
泉正道

・採用に特化したサイト「C&P採用定着研究所」
https://sites.google.com/view/himeji-saiyouteichaku/home

仕事のご依頼、その他のお問い合わせは、下記からお願いいたします。

どんな小さいことでも、お気軽にご相談ください。