独立をするという事
ども。開業社労士の泉です。 独立後、自宅やコワーキングスペースで仕事をやっていましたが、想像以上にお客様から仕事をいただき、1ヶ月で限界が来ました。 という事…
平日9時~17時
ども。開業社労士の泉です。 独立後、自宅やコワーキングスペースで仕事をやっていましたが、想像以上にお客様から仕事をいただき、1ヶ月で限界が来ました。 という事…
ここ数ヶ月、助成金詐欺の被害に遭われた方に何人も会いました。現段階で5社ですが、おそらくもっと増えるでしょう。 地域や契約書の内容を見ての推測ですが、おそらく…
ども。お盆も関係なく仕事をしている泉です。 ものづくり補助金2次公募が8月中旬スタートと言われていますが、 2019年8月16日12時19分現在、情報はアップ…
いやー、ほんとに暑い。。。 今日は久しぶりの家族サービスでこのあと京都に向かいますが、ちょっと時間が空いたので仕事してます、泉です。 タイトルの通り、今年も最…
月に数回更新すると言いながら、最近では”ギリギリ”月1回の更新となりつつあるこのブログ。まずは「ものづくり補助金 2次…
2019実施(H30年補正予算分)1次公募 ものづくり補助金 採択結果が出ましたー! (兵庫県) https://www.chuokai.com/wp-con…
こんにちわ。自分の下手糞さに、ゴルフがキライになりそうな泉です。 さて、今日は採用に困っているあなたに、なかなか良い助成金情報をお届けします! 一般社団法人兵…
泉です。こんにちわ。 ものづくり補助金の締切は過ぎたのですが、たまった仕事の対応と、IT導入補助金の準備等で、まだまだバタバタしてます。ある意味、ものづくりの…
どうも、補助金・助成金の専門家(社労士)泉です。 ※当社では、2020年10月2日現在、IT補助金の「申請サポート」は行っておりません。 2019年(30年度…
おはようございます。いずみ社労士・助成金事務所の泉です。 2019年3月10日の日経新聞、読みました? 「(仮)残業抑制助成金」というのは僕が勝手につけました…
さてさて、1ヶ月ぶりの投稿ですね。12月は本当に早い。特に今年はありがたいことに、ここ数年で一番の忙しさです。と言っても、子育てとゴルフレッスンの影響もあるん…
今日はIT導入補助金についてです。この補助金は、仕組上、どうしても社労士が申請代行することが難しく(というより基本的に不可)、私も概要だけ掴んでいるだけで、補…
ども、社労士の泉です。ワケあって、ゴルフレッスンの予約をキャンセルしてまで、数ヶ月ぶりに土曜日に事務所で仕事をしています。 そのワケはコチラです・・・ &am…
さて、皆様からの依頼により、「人材確保支援助成金(人事評価改善等助成コース)50万円、3年後の目標達成で+80万円」専用ページを作成しました。 クリックしたら…
1ヶ月ぶりの更新です。ものづくり補助金やら、労働保険料やらなんやらで時間がなかったのですが、とりあえず今年(2018年)オススメできる助成金まとめをアップしま…
ども泉です。 これまで使っていた助成金の簡易診断シート、とっても使い勝手が悪いという事でお客さんからとっても不評でした(笑) という事で、web上でカンタンに…
このブログでも「2018(平成30)年4月1日から助成金の改廃があります」と、何度か言ってきたと思いますが、あらためて確認をお願いします! &darr…
えっと昨日(2018年4月3日)ですかね、「生産性向上特別措置法案における基本計画策定等に係るアンケート調査の結果(一次公表)」が中小企業庁ホームページに出ま…
29年度補正予算「ものづくり補助金」、やっと公募スタートしましたね! ○公募開始:平成30年2月28日(水) ○締 切:平成30年4月27日(金)〔当日消…
さて、先日このブログで「ものづくり補助金は2月9日からスタートなんて噂が・・・。うーん、どうなんだろう・・・?」って言ってましたけど、やっぱり2月9日にはスタ…
さて。明日初めて脳ドックに行ってくる泉ですが、今日の記事。 「補助金・助成金まとめサイト」なんて名称をつけたからかなあ・・・どうしてもこんな誤解、勘違いが起こ…
ども、泉です。2018年2月2日に、ものづくり補助金の事務局が決まったようですね。 ↓ ↓ 「平成29年度補正予算「ものづ…
今日は2018年1月27日現在での「2018年度 助成金・補助金」の動向について、ざっくりまとめます。あくまでざっくりなので、詳細はご自身で調べてくださいね♪…
2018年初めての投稿です。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します(家族に不幸があったため、新年挨拶の一部は省略しております)。 さて、…
さて、2017年12月11日の日経新聞夕刊に、気になる記事がありましたので共有します。次回(2018年2月から公募開始)ものづくり補助金ですが、 ・補助率は原…
さて。昨日とある地銀さんに行って「ものづくり補助金 採択率アップ勉強会」をやらせていただきました。かなりの反響でしたね。そして今日、「ものづくり補助金」に関す…
うわー!記事書いてアップしたのに、なんか消えたー!! ・・・って事で、面倒くさいから簡潔に書きます(笑) 2018年も「ものづくり補助金」99%実施されますね…
ども、社労士の泉です。例によって、社労士が普通はやらない「ものづくり補助金」について話を。今(2017年11月20日)みんなが気になっているのはおそらく、、、…
今日は「計画届を労働局に出さないと助成金は一歩も進まない」という現実についてお話しましょう。厚労省系の助成金って、ほとんど、 ①計画を都道府県労働局に提出 ②…
今日は悲しい事があったので、急遽ブログを書いています・・・ はあ(´;ω;`) 「助成金はぜひ当社に!」「最新の助成金…