助成金・補助金「専門家の探し方」①専門家とは誰なのか?

「補助金は社労士に頼めばいいんですよね?」とよく聞かれる、社労士の泉です。
今日は、「助成金・補助金の申請は、いったい誰に頼んだら良いのか?」また、「どこでどのように探したら良いのか?」
についてお話しします。
・・・の前に、そもそも助成金や補助金における「専門家」とは誰の事を指すのかを先にお伝えします。
※ここから先、「助成金・補助金のプロ」は読んでも時間のムダなので読まないでくださいm(__)m
●助成金の専門家:これは「登録済の社労士」一択です。法律的に、厚労省系の助成金の申請代行は社労士だけに認められています。「無料のアドバイス」すら、社労士以外の誰にも認められていません。とは言っても、それなりに詳しい税理士、中小診断士等もいるので、彼らに相談し、最終的には彼らと連携している社労士に依頼するのもアリでしょう。
●IT補助金の専門家:「IT導入支援事業者」一択です。
●IT補助金以外の補助金:これは「認定支援機関登録をしている個人、士業、金融機関」です。「登録はしていないが、サポートは出来ます」は、よほど実力がない限りは論外。なぜなら「 認定支援機関の登録が無い = 中小企業の支援実績が少ない 」からです。
これを踏まえて、次回は「御社を助けてくれる専門家」の具体的な探し方をお伝えします。
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
ものづくり補助金③対象にならない設備 ものづくり補助金③対象にならない設備 -
大型補助金(ものづくり補助金、事業再構築補助金)で欠かせない視点 大型補助金(ものづくり補助金、事業再構築補助金)で欠かせない視点 -
相談事例(介護事業)労災の請求を行いましたが不支給になりました。このあと、どういう手続きをすれば良いでしょうか?また、傷病手当金を申請する時に気を付けることはありますか? 相談事例(介護事業)労災の請求を行いましたが不支給になりました。このあと、どういう手続きをすれば良いでしょうか?また、傷病手当金を申請する時に気を付けることはありますか? -
【続報】2020もの補助 現時点での不明点を公開 【続報】2020もの補助 現時点での不明点を公開 -
キャリアアップ助成金の盲点【 採用の経緯 】 キャリアアップ助成金の盲点【 採用の経緯 】 -
相談事例(歯科医院)健康診断の費用は、全額従業員に負担させて良いですか? 相談事例(歯科医院)健康診断の費用は、全額従業員に負担させて良いですか?
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。