相談事例(不動産業) 新入社員の能力が低いので、試用期間中に辞めさせることはできますか?

Q 新入社員の勤務態度が悪く、上司にあいさつをしない、書類も誤字脱字が多く、締切も守りません。
注意をすると返事はしますが、改善する気配はありません。
協調性も乏しく、社員全員参加の社内清掃やラジオ体操にも参加をしません。
取引先からクレームも来ており、完全な問題社員です。
もうすぐ試用期間が終了しますが、「能力不足・勤務態度不良」を理由に本採用を拒否しても問題ないでしょうか?
A 聞いている限りは問題社員と言えるかもしれません。
ただ、本採用拒否を行う場合は、事前に就業規則や雇用契約書に”本採用を拒否する場合の内容”を明記し、それに基づき入社前にきちんと説明する必要があります。
さらに、問題行動があれば、その都度注意・指導を行い、その記録を保存しておきましょう。
口頭ではなく、書面で注意する事も効果的です。
いずれにしても、本採用の拒否は簡単にできるわけではなく、解雇と同じく客観的合理性と社会的相当性が求められます。
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
【本日16:59まで】電子書籍「助成金 社労士が経験したリアルな不支給事例7+11」無料キャンペーン 【本日16:59まで】電子書籍「助成金 社労士が経験したリアルな不支給事例7+11」無料キャンペーン -
人材開発支援助成金「技能検定合格報奨金制度」は、何でもアリだった! 人材開発支援助成金「技能検定合格報奨金制度」は、何でもアリだった! -
電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開⑤回目 電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開⑤回目 -
助成金、補助金の申請をする時の総務担当者、経理担当者の心得 助成金、補助金の申請をする時の総務担当者、経理担当者の心得 -
相談事例(歯科医院) 給与「締日」の変更について 相談事例(歯科医院) 給与「締日」の変更について -
中卒でも分かる「人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)」の話 中卒でも分かる「人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)」の話
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。