ウチのオカン(72歳)ですら、スマホでLINEをする時代。(ちゃんと出来てないけど)
国民のほとんど、というか労働人口の99%はスマホを持っています。そして、Google検索、yahoo検索をして、自分の権利について調べるのも当たり前。
有休、残業のルールくらい、パートを含めた従業員全員が知っていると思ったほうがいいです。
御社では、従業員(特にパート)の権利について、積極的に伝えていますか?
A社 従業員の権利について、聞かれてから(仕方なく)答える(権利行使されたくないから、なるべく教えない)
B社 従業員の権利について、聞かれる”前”に、教えてあげる
A社では、従業員の不信感が増し、離職者が増えます。
B社では、従業員の信用が増し、離職者が減ります。
働いている人も、A社より断然楽しいのではないでしょうか?
微差が大差になる。経営者なら、この違いは絶対に知っておいてください(^^)
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓