なぜ、できない管理職は、ハラスメントでなければ何を言っても良い、と勘違いするのか?

採用定着士・社労士の泉です!

本日配信YouTube

なぜ、できない管理職は、ハラスメントでなければ何を言っても良い、と勘違いするのか?

< 近況 >
・チャットGPTに関する相談が増えています

< 本題まとめ >
・「ハラスメントではない(業務命令だから)だから大丈夫」と勘違いする管理職が多い
・「ハラスメントじゃない」「違法じゃない」のは当たり前の話。出来ていてもプラスにならない。
・振替休日、休日出勤、残業の要請、人事異動など、全て会社には権利がある。だけど、、、、

●「従業員に気持ちよく働いてもらう事」をしない企業は、どういう損失をこうむるか?
・従業員の離職と再採用コスト:1人100万円
・生産性の低下:年間数百万円

今日の話は以上です。

仕事のご依頼、その他のお問い合わせは、下記からお願いいたします。

どんな小さいことでも、お気軽にご相談ください。