2022.3.3YouTube パワハラ防止法、育児介護休業法、そしてキャリアアップ助成金 4月からの注意点

おはようございます!
社労士・行政書士の泉です。
本日配信YouTube
【パワハラ防止法、育児介護休業法、そしてキャリアアップ助成金 4月からの注意点】
< 音声まとめ >
・4月からの改正点、チェックができていますか?
①パワハラ防止法の施行に伴う、ハラスメント対策の義務
・ハラスメント防止規程
・社内に「相談窓口」を作る
・「ハラスメントは許しません」という方針を周知する
・何かあれば、適正に動く
②育児介護休業法の変更に伴う、周知と意向確認の義務化(10月からはパパ育休)
1 育児休業を取得しやすい雇用環境の整備が必要
2 個別の周知・意向確認が必要
3「令和4年4月1日」までに就業規則の変更が必要
③キャリアアップ助成金(正社員化)のルール変更に伴う注意点
1 非正規従業員用の就業規則や賃金規程の作成が必要
2 賞与の支払いか、退職金制度の導入が必要
・賞与については、対象者だけでなく、対象者以外にも支払いがあったか?会社の全従業員に、バランスよく支給がされているか?まで確認されるかもしれない
・旧ルールで動いていると、間に合わない(今までもらえていた助成金57万円→0円に)
・「ウチは賞与はないが、代わりに毎月、歩合給を支給している」 → 歩合給の一部を賞与に回していただくのが有効
・退職金制度があれば賞与は関係なくなるが、退職金制度も、細かい要件(条件)がありそう
・①②は福利厚生ではなく、他社もやっているので、差別化にはならない。やって当たり前(やらないと罰則)。「損害賠償請求があった時のリスクヘッジ」になる(特に①ハラスメント)。
・③助成金は義務ではないが、やらないと助成金がもらえない。
・ハラスメント対策、育児介護休業法対策、助成金対策、当社でも全て対応できます。
・体制が以前より整ったため、今後すべての助成金が”スポットのお客さま”でもお受けできる事になりました。
・対応が遅れている方は、ぜひ早めにご相談ください。
今日の話は以上です。スタッフとのトラブル回避、助成金、補助金でお困りの方は、ぜひ当社にご相談ください。
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
人事評価改善助成金は賃金2%アップが必須となりました(50万円獲得も難しい) 人事評価改善助成金は賃金2%アップが必須となりました(50万円獲得も難しい) -
相談事例(歯科医院・法人)スタッフを2社で雇いたい。かつ、役員にもしたい 相談事例(歯科医院・法人)スタッフを2社で雇いたい。かつ、役員にもしたい -
「紹介用サイト」を作りました 「紹介用サイト」を作りました -
2023.8.3YouTube「従業員のレベルによって『質問のさせ方』を変える」 2023.8.3YouTube「従業員のレベルによって『質問のさせ方』を変える」 -
ものづくり補助金 2次公募はあるのか? ものづくり補助金 2次公募はあるのか? -
2022.5.19YouTube 人を育てる助成金 人材開発支援助成金(2022年度新設コース) 2022.5.19YouTube 人を育てる助成金 人材開発支援助成金(2022年度新設コース)
初回相談無料
電話は平日9時~17時で対応しております。