相談事例(小売業)被保険者が休職中(傷病手当金を受給予定)でも、家族を扶養に入れることは出来ますか?

Q 従業員(社会保険の被保険者)が、奥様を扶養に入れたいそうなのですが、この従業員は病気療養中で収入が無く、近々傷病手当金を受給する予定です。
このような状況でも、扶養に入れることは出来ますか?
A はい、可能です。
扶養に入るための条件に「年収が130万円未満」かつ「被保険者(従業員)の年収の2分の1未満」がありますが、従業員が受給する予定の傷病手当金は「収入」に該当します。
そのため、奥様の収入が従業員の傷病手当金の2分の1未満であれば、扶養に入ることが出来ます。
ちなみに、失業した時に受給する「基本手当」や、出産した時の「出産手当金」も同じく「収入」になります。
仕事のご依頼、見積請求、その他お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
-
大型補助金(ものづくり補助金、事業再構築補助金)で欠かせない視点 大型補助金(ものづくり補助金、事業再構築補助金)で欠かせない視点 -
相談事例(歯科医院)健康診断の費用は、全額従業員に負担させて良いですか? 相談事例(歯科医院)健康診断の費用は、全額従業員に負担させて良いですか? -
2021.12.23 YouTube 従業員に「扶養の範囲内で働きたい」と言われたら聞くべき事 2021.12.23 YouTube 従業員に「扶養の範囲内で働きたい」と言われたら聞くべき事 -
2022.1.6 YouTube 泉が2022年、新たに学ぼうとしている事 2022.1.6 YouTube 泉が2022年、新たに学ぼうとしている事 -
ものづくり補助金 歯科医院にとって大きなルール変更あり ものづくり補助金 歯科医院にとって大きなルール変更あり -
No Image 計画届を労働局に出さないと助成金は一歩も進まないという現実
初回相談無料
電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。