個人と組織を元気にし、事業を加速化させるなら、C&Pいずみ社会保険労務士法人

08034046857

働き方改革

2023.8.17YouTube「従業員のレベルによって『指示の抽象度』を変える」

おはようございます!
社労士の泉です。

本日配信YouTube
【従業員のレベルによって「指示の抽象度」を変える】

 

< 本題まとめ >
・レベルに応じて「指示の出し方」を使い分ける
・新人(具体的):何の目的で、何を、いつまでに、どんな風に、誰に対してやって下さい。
・リーダー(やや抽象的):●●を、いつまでにやって下さい。
・幹部(かなり抽象的):いつものように●●をお願いします。△△な感じで●●をお願いします。

・質問はOKとする(詳しくは前回のyoutubeをご覧ください)
・抽象度が高くなればなるほど「自社理解」が必要
・自社理解とは「理念、カラー、ターゲット、戦略」などの事
・従業員に、自社の理念、カラー、ターゲット、戦略と合う行動を選択させる
→そのために自社理念などを共有する
 →そのために、自社理念などを明確にする

・ちなみに、「売上、利益を上げる」は目的にはならない

< 目的の例 >
・虫歯のない社会を創る
・●●を通じて、家族の笑顔を増やす
・赤ちゃんが食べても安全な食を届ける
・経営者のヒトとおカネのストレスを減らす

・「当社は何のために存在するのか?」が不明確なら、1日とって考えるのがおススメ


今日の話は以上です。

従業員の問題、求人や採用、スタッフの育成に関する事で相談したい方は、ぜひ当社にご連絡ください。

 


お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!

 

チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。

月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。

 
 


C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号

歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。

↓ ↓


関連記事

初回相談無料

電話は原則、平日、土曜の8時~18時.メール、チャット、Facebookでのお問い合わせは365日対応しています。

08034046857

TOP