2023.10.5YouTube「自分や従業員が”病気離脱”するリスクに備えていますか?」

おはようございます!
社労士の泉です。
本日配信YouTube
【自分や従業員が”病気離脱”するリスクに備えていますか?】
< 近況 >
・電子書籍4冊目、間もなくリリース(最終調整中)
・5冊目の制作は延期(既存顧問先に注力する + スタッフの入院により)
< 本題まとめ >
・40代を過ぎると、心臓、脳、ガン、女性特有の病気リスクが高まる
・30代だから大丈夫、という事でもない
・常に「自分も従業員も、いつ、何が起きてもおかしくない」と考える
・考えるだけで良いのか?
・自分(経営者)も含めて、準備をする必要がある
・具体的にどんな準備をしますか?
< 当社の例 >
・スタッフAさんが、11月に手術、入院予定(10日ほど療養)
・普段からスタッフ全員にマニュアル(動画中心)作成をしてもらっていた
・泉も動画マニュアルを作成している
・かつ、常にチャットワークグループで共有(完全オープン)しているので、泉を含めて全体が「誰が、何をしていたか」は分かる。
→突然の事故があっても「泉はどんな支援をしていたのだろう?」という事は起こらない
< 療養までにやる事 >
・10月中に、Aさん→Bさんに「業務の引継ぎ」をする
・入院前に、Aさんには”想定できるタスク”を、なるべく済ませてもらう
・療養期間中は、Bさんが担当する(泉も支援する)
・療養中は、やり方にはこだわらない(結果が大事)
今日の話は以上です。
従業員の問題、求人や採用、スタッフの育成に関する事で相談したい方は、ぜひ当社にご連絡ください。
お問い合わせは、下記「チャットワーク」からお願いいたします!
※チャットワークが難しい場合は、通常の問い合わせフォーム(Googleアンケート)か、お電話でお問い合わせください。
月1~3回程度のチャットワークメルマガ(月2回音声と、不定期テキスト)を受け取りたい方は、下記をクリックして承認申請をお願いします(チャットワークアカウントが無い場合は、まずはアカウント作成をどうぞ)。
C&Pいずみ社会保険労務士法人
代表社員/社会保険労務士/行政書士 泉正道
兵庫県姫路市北条宮の町287-6 ANGELO北条703号
歯科医院の経営者様は、新サイト「デンタルHRラボ」もご覧ください。
↓ ↓
関連記事
キャリアアップ助成金(人材育成コース⑥)ジョブ・カード(評価シート)の作り方 キャリアアップ助成金(人材育成コース⑥)ジョブ・カード(評価シート)の作り方事業再構築補助金で必死になっています 事業再構築補助金で必死になっていますもう一度、キャリアアップ助成金を検討してください もう一度、キャリアアップ助成金を検討してください電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開②回目 電子書籍2冊目「助成金 社労士が経験した”リアル“な不支給事例7+11」 書籍の内容”ほぼ”全文公開②回目2021.10.28 YouTube「オフィスワークで良い人材を採用したいなら『テレワーク対応』は必須」 2021.10.28 YouTube「オフィスワークで良い人材を採用したいなら『テレワーク対応』は必須」キャリアアップ助成金(人材育成コース⑤)ジョブ・カード(評価シート)とは何か? キャリアアップ助成金(人材育成コース⑤)ジョブ・カード(評価シート)とは何か?
初回相談無料
電話は平日9時~17時で対応しております。