良いお客さんと出会うには(珍しく心の話を)
「良いお客さんと出会いたい(悪いお客さんとは付き合いたくない)」 というのが、仕事をしている人共通の思いではないでしょうか?僕もそうですし、僕は特にそれが強い…
平日9時~17時
「良いお客さんと出会いたい(悪いお客さんとは付き合いたくない)」 というのが、仕事をしている人共通の思いではないでしょうか?僕もそうですし、僕は特にそれが強い…
さて、2017年12月11日の日経新聞夕刊に、気になる記事がありましたので共有します。次回(2018年2月から公募開始)ものづくり補助金ですが、 ・補助率は原…
来年度(2018年4月1日から)の助成金ですが、費用をかけなくても助成金がもらえる、いわゆる「儲かる系」(人材開発支援助成金、人事評価改善等助成金)は無くなる…
さて。昨日とある地銀さんに行って「ものづくり補助金 採択率アップ勉強会」をやらせていただきました。かなりの反響でしたね。そして今日、「ものづくり補助金」に関す…
前にブログで書いた気がするんですが、「軽減税率対策補助金」、僕の予想通り延長されますね。 (変更前)平成30年1月31日までに申請 ↓ …
うわー!記事書いてアップしたのに、なんか消えたー!! ・・・って事で、面倒くさいから簡潔に書きます(笑) 2018年も「ものづくり補助金」99%実施されますね…
ども、社労士の泉です。例によって、社労士が普通はやらない「ものづくり補助金」について話を。今(2017年11月20日)みんなが気になっているのはおそらく、、、…
今日は「計画届を労働局に出さないと助成金は一歩も進まない」という現実についてお話しましょう。厚労省系の助成金って、ほとんど、 ①計画を都道府県労働局に提出 ②…
今日は悲しい事があったので、急遽ブログを書いています・・・ はあ(´;ω;`) 「助成金はぜひ当社に!」「最新の助成金…
人材開発支援助成金の「技能検定合格報奨金制度」って知ってます?一定の検定(国家資格試験、民間資格試験)を正社員が受けて、「合格報奨金」を支給したら原則47.5…
ども、社労士の泉です。今日は「助成金の報酬の相場とか、いくらが妥当?どれくらいだったら安いの?」って話をします。というのも、最近お会いしたお客さんから聞いた話…
今朝、NHKのニュースをたまたま見ていて、すごく腹がたった話をします。ニュースの内容は、 「再雇用の助成金 5,000億円が不正」 というもの。僕も途中で気づ…
どうも社労士の泉です。しかしすごいですね、僕の当ブログ。「月に1回以上更新しています」とか言っといて、9月は1回も更新していないという(笑)まあ、8/28に更…
今日は「仕事量が多くてパニクった時は、こうしたら良いですよ」って話ではなくて、『仕事量が多くてパニクった時は、いったいどうしたらいいんだろう?』って話をします…
「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」、これまでたくさん記事を書いてきましたが、1つの記事にまとめました。総決算ですね。 クリックしたらそのページに飛びま…
複数の労働局で確認した事なのでアップします。29年3月末でキャリア形成助成金(制度導入コース)は廃止となったわけですが、社内検定制度に対する労働局(というより…
「助成金の書類作成を社労士に依頼する意義ってなんだろう・・・」 ふと思ったので、5分でサクッと書いてみようと思います。今17:30。 そもそも僕は、自分で申請…
これまで2回にわたって「人事評価改善助成金」について書いてきましたが、29年6月30日のルール追加によって、50万円すら獲得するのが難しくなったみたいです。ル…
中小企業庁が満を持して(というより、405事業の失敗を挽回するため)発表した「早期経営改善計画」ですが、これ、企業にとってやる意味あるのかなー?何を作るかと言…
※この記事は平成29年5月23日記事の書き直しです。。。 あらためて、「経営力向上計画」の必要性が高まっていると感じます。それに対して認知度がイマイチですね。…
最新の記事でもアップしていますが、「人事評価改善助成金」、突然ルールが追加され、活用できる企業がグンと減る事になると思います。さらに労働局の担当者に聞いたら「…
いやー、29年4月から始まった「人事評価改善助成金(計画と実施で50万円、一定条件を満たしたらさらに80万円)」っていう助成金なんですが、まー、なんとも分かり…
ものづくり補助金と、キャリアアップ助成金の診断シートを更新しました。というのも、29年5月末くらいから、28年度補正予算ものづくり補助金【 二次公募 】がある…
29年1月17日に公募が終わった「ものづくり補助金」ですが、今回も二次公募あるかもしれないという情報を得ました(確証はありませんが、可能性は高いと思います)。…
先週金曜、29年3月17日の夕方に、平成28年度補正予算「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」の補助事業者一覧(採択一覧)が公表されましたね。 h…
さっそく本題に入りますが、IT補助金(平成28年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業)の進め方を書きます。ただ、申請期限が平成29年2月28日(火)な…
恒例の「 ものづくり補助金 」ですが、平成29年1月17日に締切りを迎え、私の業務も少し落ち着きました。申し込み自体は10社ほどありましたが、こちらのキャパの…